「テレビ離れ」にも関わらずテレビの影響力が全く衰えない本質的な理由

2019年11月14日(木) PRのヒント
テレビの影響力は衰えていない
テレビは依然として圧倒的な影響力を持つ。

インターネットの普及とともに、「テレビ離れ」という言葉が聞かれるようになりました。ところが、依然としてテレビが持つ影響力は他のメディアを圧倒しています。テレビを「オワコン」(終わったコンテンツ)と呼ぶネットユーザー達も、けっきょく話題にするのはテレビ番組のこと。番組内容をまとめた「書き起こし記事」がニュースサイトでよく読まれているのも周知の事実です。

ですから、会社や商品がテレビで紹介されれば、絶大なプラス影響がもたらされます。公式サイトがダウンしたり、店に大行列ができたり、商品が売り切れたり。「テレビ離れ」「オワコン」などというワードは、ひとまず忘れてしまって良いでしょう。

それにしてもテレビは、なぜこれほどの影響力を維持しているのでしょうか?

視聴率+α もある、テレビの影響力

深夜番組の視聴率は1%程度です。1%と聞けば小さな数値に感じられますが、日本の総人口約1億2,000万人から計算すると視聴者数は120万人ものボリュームになります。話半分で受け止めたとしても60万人です。それだけの人数がテレビ画面を見ているわけですから、深夜番組で2~3分取り上げられるだけでも世の中に与えるインパクトは大きなものになるのです。

さらに近年では「タイムシフト視聴率」という指標も使われているように、テレビ番組を録画視聴するほか、TVerやParaviなどオンデマンドサービスを活用して番組視聴するユーザーも数多く存在します。またテレビ番組の内容がSNSでシェアされ、番組を観ていない人にまで情報拡散されるという新たなトレンドも生まれています。「テレビ番組の視聴率が20%を超えることが減った」のは事実ですが、このようにテレビ番組の視聴方法は多様化しており、リアルタイム視聴率だけでテレビの影響力を測れなくなっています。

短時間でこれだけの多くの人に情報拡散できる、だからテレビの訴求力は圧倒的なのです。数あるメディアのなかで群を抜いています。仮にテレビ番組で自社の商品が紹介され、100万単位の人たちが数分間でも注目してくれるのであれば……どれほどのPR効果が得られるかは想像に難くありません。

黙って待っているだけではオファーがやってこない

とはいえ「テレビに出る」のは、そう簡単なことではありません。日本全国に放送網を持つ局は6つの「キー局」のみ。NHK、日本テレビ系列、テレビ朝日系列、TBSテレビ系列、フジテレビ系列、テレビ東京系列。黙って待っていてもチャンスは巡ってきません。

さらに、テレビ番組を制作しているのは「情報収集と情報編集のプロ集団」です。集められた莫大な情報の中から視聴者に喜ばれる情報を様々な視点から選び分け、限られた時間内に編集してから電波に乗せています。ヘタな売り込みは一蹴されてしまいます。

ただし、じつのところを言えば、テレビ露出につながる「狭き門」を突破するためのセオリーは確実に存在します。カギを握るのは①情報開発、②報道資料 ③プロモート。そしてテレビ業界・テレビ番組への確かな知識。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

おすすめタグ

関連記事