インターネットとスマートフォンの普及により、好きなときに好きな場所で欲しい情報を手に入れられる時代です。
ソーシャルメディアもその影響力は大きく、ニュースやトレンド、よい評判も悪い評判も、Facebookに投稿されたりTwitterでつぶやくことで一気に広まっていきます。
起点となったメディアを発端にメディアがメディアを呼ぶ、いわゆる「報道連鎖」が生み出された場合、一度連鎖が始まるとものすごいスピードで報道が大きくなっていく特徴があり、ソーシャルメディアの威力は絶大です。
一方で、マスメディアの代表であるテレビは、今もなおあらゆる世代、地域の不特定多数の人に情報を届けられる最大のメディアであることに変わりありません。
従来からのマスメディアに向けたPublicな情報提供を考えつつも、これからはPersonal(個人)な関係を深めるコミュニケーションを検討し、従来からのPR戦略とデジタルPRを融合させた総合的なPR戦略が求められることとなります。
PR会社として成長してきたKMCは、PR戦略の知見、ノウハウには自信があります。
加えて、オウンドメディアの構築やコンテンツ制作、SNSやインフルエンサーの活用、キャンペーンとの連動企画などにおいても豊富な実績を有します。
デジタル時代に通用する最先端の広報戦略の構築、デジタルPRと連動したPR戦略のコンサルティングをご検討中であれば、ぜひKMCにご相談ください。
KMCが選ばれる理由
1.メディア出身スタッフによる「メディア目線」での情報発信力
KMCのスタッフは全員メディア出身。テレビ、新聞、雑誌・Web媒体、通信社など、各メディアの実情をよく理解しているため、「メディア目線」での情報発信が可能であることが強みです。
威力を発揮するのは、メディアの現場で培った「取材力」。「メディア目線」で徹底的に取材を重ね、メディアで話題になりそうな商品、サービスをピックアップ。「テレビ受け」するネタの取材力とポテンシャルを引き出し形にする企画力はKMCの最大の強みです。
2.デジタルPRと連動させた総合的PR戦略の提案力
マスメディア向けのPR戦略を中心に成長してきたKMCですが、デジタルメディアの台頭とともに、PR戦略×デジタルPRのご提案が中心へと変化してきています。
従来からのPR戦略を武器に、新たなデジタルPRを融合させた総合的な提案ができるのがKMCの強みです。
データ分析に基づき、クライアント様のターゲットに最適なメディアを選択、組み合わせ、相乗効果が期待できる総合的なPR戦略をご提案いたします。
3.「報道連鎖」を仕掛ける戦略力
ある報道を起点として報道が報道を呼ぶ、いわゆる「報道連鎖」を仕掛けると、情報は超スピードで広がっていきます。また、マスメディアの現場では、意外にもデジタルメディアを中心とした他のメディアで取り上げられた情報からヒントを得ることが多いという実情があります。
KMCは、メディアがどのようにネタをリサーチし、どのような形で報道していくのかを想定し、「報道連鎖」を仕掛ける戦略をご提案いたします。
4.メディア業界との強いパイプ、経験豊富なライター・インフルエンサーとのネットワーク
スタッフ全員がメディア出身のKMCでは、メディア業界との関係が深く、強固なパイプ、独自のネットワークが強みです。
また、デジタルPRでは、人を惹き付けるコンテンツ制作、影響力のあるインフルエンサーの活用なども重要となってきます。
幅広いジャンルに精通する影響力のあるライター、インフルエンサーとのネットワークを構築しています。
事例
-
<SFPホールディングス> ふるさと納税制度活用事例。都市部飲食店と地元企業が互いの強みを活かすことでメディアでの話題化に成功
要望 運営業態の「餃子酒場 いち五郎」で新たに販売する長野県産のりんごを使用したサワーをメディアに取り上げて欲しい。 課題 アルコール飲料の紹介は問題視されている飲酒推奨のイメージにつながりやすいため、メディア(特に大手 […]
-
<リーフェ> 「梅雨バテ」を切り口に、現役内科医兼YouTuberの専門性を訴求。 梅雨バテの解決策コンテンツを立案し、良質な文脈での露出を獲得。
要望 現役医師でありながらYouTuberとしての顔を持つ代表が運営する健康解説動画チャンネル「からだプラン」の認知を高めたい。 課題 現役内科医という専門性があるものの、ストレートなアプローチだと医療・健康系のメディア […]
-
<豊島>BtoB企業のプロジェクトをPR。業界紙に留まらないメディアコミュニケーションを実現
要望 オーガニックコットンの普及による有機農地の拡大と環境汚染の改善を目指す活動『オーガビッツ』や、食品廃棄物を衣服に再活用する取り組みを通し、社会貢献とビジネスの両立をはかるプロジェクト『フードテキスタイル』のPRをし […]
-
<SFPホールディングス>連日行列ができる飲食店キャンペーンを企画。取材がまた新たな取材を呼ぶ報道連鎖を巻き起こす
要望 メディア露出と認知度アップ 課題 キャンペーンなどの企画提案 実績・結果 歌舞伎町のランドマークだった「コマ劇場」が取壊され、目的客作りが急務だったきづなすしではメディアが好む要素を取り入れた食べ放題キャンペーンを […]
-
<ネスレ日本>睡眠不足の社会課題をコーヒーで解決!?コーヒーを飲んで眠れる「睡眠カフェ」実店舗オープン
要望 妊産婦しか飲まれていなかったカフェインレスコーヒーの購入動機を新たにつくりたい。 課題 カフェインレスコーヒーを使った画撮り(取材)できるおもしろい現場をどう作るか。 実績・結果 国内では1%に満たな […]
-
<富士山の銘水> ウォーターサーバーブランドと米料亭との期間限定コラボ店舗を発表。 デザイン性の枠を超え、こだわりを持つ消費者に届く企画を立案
要望 メディア露出と認知度アップ 課題 「富士山の美味しい天然水」という差別化が難しい優位性をどう訴求するか 解決策 ウォーターサーバーブランド「フレシャス」を、サーバーのデザイン性と富士山の […]
-
<ヒルトン東京ベイ>約200席が連日予約で満席!SNSを重視したPR戦略から話題感を創出し情報番組でのOAも獲得
要望 ヒルトン東京ベイのブランディングを目的として、従来より人気の「デザートブッフェ」をさらに強力なブランドコンテンツにするためにメディアやインフルエンサーを通じて話題化したい。 課題 ヒルトン東京ベイ及び […]
-
<休暇村>史上初!ときめきを保証する宿泊プランを企画し、TVキー局での露出を獲得。HPにアクセス殺到
要望 55周年という節目を迎え、ブランドコンセンプトをリニューアルするので、それに合わせて集客につながるニュースを獲得したい。 課題 集客への影響力が大きいキー局でのオンエアを獲得したいが、最も大きなトピックスは関西での […]